356回目。今年も三ヶ月が過ぎてしまいます、しかし寒いなー。映画自粛中。

<GGコーナー>  今年も三ヶ月が過ぎようとしてます、早いなーウォーキングしてテニスしてブログやらインスタ、フェイスブック。マンガを読みゲームをしてギター弾いてたらもう90日、2160時間も経ってしまいました、今年もコロナで明けてこんな調子で一年が終わるんかなと思ってたらウクライナにロシアが侵攻ですかねとても大きな事件と言えるでしょう。最初はすぐに解決するだろうと思ってたみたいですよ解説する人たちも。ニュースになったのは2月24日に侵攻が始まったんですねそれまでは国境付近にロシア軍が集結して訓練をしてるというようなことだったんじゃないかと思います、それがミサイルは飛ばすしあちこちの施設が壊されてますよね。それでもプーチンは親ロシア派を助けに行くとか言ってませんでしたっけ、たしかウクライナの右のほうですよね、それがチェルノブイリ、キエフとかどんどん中に入ってますよおかしいじゃないですか。ロシアではプーチンは正しいと言ってる有名人もいますけどSNSがこれだけ普及してて日本にも逃げて来た人がいるのにおかしいですよね、なにか戦争をやめようと言えない事情があるようで怖いですよね。50~60年前は共産主義は貧乏がなくてみんな平等で楽しく暮らせるみたいな話があって北朝鮮に行きたいという人がいましたけど、私の周りにもいましたねそういう人が学生運動を中心に流行ったですね。でも東ドイツはなくなりソ連も一応なくなり、今は専制主義というんですかね自由がない感じですよね、最近では香港とかね。いずれにしろ早く戦争なんて終わ…

続きを読む

355回目。なんと真冬の寒さです、雪も降ったし。1℃、手袋復活。映画自粛中。

<GGコーナー>  寒いです、部屋の温度17.9度です、足の先が特に寒いです。エアコン、こたつの電源も切ってます。今日は早めに風呂に入り早く寝ようかな。なんでもこの前の地震で発電所が動いてないということで電力が足りないと言ってました。11年前の時も原発がだめになり計画停電なんてやってましたね。我が地域も真っ暗でまだ寒い時期だったので難儀しました。その時の教訓が全然いかされてないんですね、我が国は地震国というのは昔からわかってるのにね。狭い国土なので原発が駄目になると住むとこが無くなってしまいますよね。もっと発電に役に立つ研究にお金を出して安全で安い電気を作ってもらいたいね。なんとかならんのかね、うー寒い。  大相撲も明日から後半戦ですが、照ノ富士が休場してしまいましたので興味が少し無くなったかなと思いきや、高安が盛り上げてますね、元大関だから強いのはわかってたけど今場所はいい感じですよね、御嶽海もなんとか勝ち越ししたし、正代がやっと5勝5敗に持ち返しカド番を乗り切る気配が出てきました、貴景勝も優勝には届かないけど勝ち越しは出来そうですよね。若隆景は優勝にからむ成績で行くと大関に一番近いみたいです。逸ノ城もなんだか頑張ってますね、日本人になり親方になるのに一生懸命なんでしょうか。  プロ野球というと我が巨人軍はオープン戦まったくいいとこが無かったですね、坂本が調子悪くて出てませんが坂本一人でそんなに負けるもんかね、坂本がいくらすごいっても3割だし、10試合で3試合しか打てないんだから。なんか流…

続きを読む

354回目。春がかなり近づいてきたけど花粉が今年は多いよ。映画自粛中。

<GGコーナー>  春がかなり近づいてきたけど今年の花粉はかなり多いようで、目がかゆくてかゆくて。くしゃみも2発3発と連続で出てしまいますな。これで熱があればコロナかなと疑ってしまいそうです。昨年までは軽かったので治ったか歳のせいで鈍くなってきたのかと思ってたのに違いましたねただし薬はまだ飲まないで済んでます。かゆいので目薬は使ってますけど、なので花粉用サングラスをネットにて購入しました。花粉用は持ってるんですがウォーキング時太陽光がきついのでサングラスを使わないとね眼は大事ですから直射日光は良くないと聞いてますから、明後日届く予定です。しかし眼鏡をかけるとマスクをしてるんで曇ってきますよね困ったもんです、以前100均で曇り止めを買いましたがあまり効果はなかったです、使い方が悪いのかな。  さて大相撲が始まりましたが大阪場所は三年ぶりとか、観客がかなり密状態ですな。御嶽海が新大関でいい相撲をしてますね、自信があるのか責任感が強いのか本当に落ち着いてむしろ照ノ富士よりしっかりどっしりしてるように感じます。それに引き換えカド番大関の情けないこと、正代はどうしたんでしょうかやる気をなくしてしまったような相撲ですし貴景勝はなにか空回りしてるように感じます。まだ三日なのでわかりませんがね。逸ノ城も以前の取り口と違いますね立ち合いからの初期のスピードが速いように思います。 ☆彡あったかくなってくると猫もじっとしてませんね、ちょうどいい日向ぼっこの場所を探してます。線路脇の土手は人間はこないし、車もこない…

続きを読む