243回目。ついに雪が積もりました、数センチだけどね。キャッツ観てきた。

<GGコーナー>  ついに雪が積もりました、庭に数センチね。道路には何もなしで車に少し白く積もってました。朝起きて見た時は雨になってました。大人はあーよかったというとこでしょうね。子供はなーんだでしょう。珍しく雨が降り続いてます、昨晩から雨で始まり途中に雪になり朝は雨でその後ずっと降り続いてます。防災情報メールでは大雨注意報、洪水注意報、雷注意報が出てます。朝起きての顔洗い、ごみ捨て、洗濯、洗い物が辛いね、手がシビレます。明日も雨らしいですが午後からは止んで気温が15℃程度に上がると言ってますがほんとかいな?  大相撲は当初の予想になかった徳勝龍が優勝しました、だれが予想したでしょうか正代は上の方なのでもしかしたらと思ったけどね、まあ貴景勝、朝乃山、遠藤あたりだろうなと、横綱は二人とも早々と休みにしちゃったし、豪栄道、高安、御嶽海もぱっとしないし、炎鵬がかなり盛り上げてくれたけど優勝はないなと、徳勝龍は幕尻だし今までも話題になったこと無いし地味な感じで上がったり下がったりして引退して親方になるタイプと思ってたけどね、やりましたね、北の富士さんが言ってました、長くコツコツと努力してればこういうこともあるんだねと。そうです稽古は裏切らないんですね、めぐり合わせも良かったのかもね、「継続は力なり」と言います、私もテニスとギターをコツコツやろうっと。  ハリーポッター魔法同盟はやってますよ。ただいまのレベルは33です。だんだんレベルを上げるのがきつくなってきました、次のレベルまで1800…

続きを読む

242回目。初場所の優勝は誰でしょうか?今日は風が強くて寒かったなー。リチャード・ジュエル観てきた。

<GGコーナー>  今日は風が強くて寒かったなー、暖冬暖冬で雪もふ…そうだ土曜日に降ったんだ午前中いっぱいかなり降ったけど全然積もりませんでしたね。拍子抜けですな。雨だったら水溜まりが出来るような降りでしたがそんなこともなく。そういえば最近ダウンコートを着ることが無くなりました、朝が遅いこともあるんだけど腰をすっぽりおおわなくても大丈夫なんですよね、ヒートテックみたいなのもあるしワークマンにもいいのがあるんだよね。あったかいのがさ、ヒートテック系と厚手のパーカーに厚手のジャンバーの三枚で充分ですね、首はバンダナかネックウォーマーでさらに手袋してマスクすれば完璧ざます。  大相撲初場所が後半に入りました。白鵬、鶴竜は休場で大関など三役もぱっとしませんで、1敗の平幕の正代と徳勝龍を2敗の大関貴景勝が追う形になってますが3敗まではあると舞の海解説者が言ってましたね、拙者もそう思います。横綱、大関に絶対が無くなってしまいましたので今は戦国時代でしょうか。それとも江戸時代が長く続いて来ましたがついに明治時代へと流れていくんでしょうか。順調に行くと思われた朝乃山は足踏みだし、貴景勝もなんか不安があるし、豪栄道、高安は力尽きたんでしょうか。 <GGの映画コーナー> ☆彡リチャード・ジュエル  クリント・イーストウッド監督作品、1996年アトランタオリンピック時に実際にあったテロ事件を描いた。第一発見者の警備員ジュエルが初めは英雄と言われたがFBIに目をつけられ、新聞やテレビがあ…

続きを読む

241回目。暖冬でスキー場、流氷祭り、あしがくぼの氷柱など開園出来ない。ダウントン・アビー観てきた。

<GGコーナー>  年が明けてからも暖冬の気配です、スキー場も雪がなく、あしがくぼの氷柱も氷が出来なくて閉園です。昨年の1月15日は9℃で10℃を超えた日が5日ありました、3℃なんて日もありましたね晴れてるのにさ。今年は10℃以上がここまで10日ありました、15日まででね。でも富士山は真っ白くきれいですよね。晴れて空気がきれいな時は歩いて行けそうに見えます。3時間くらいでさ。  まあ暖冬とは言っても冬なので充分寒いです、テニスしてても汗は出ませんよ。終わって車の乗ると(テニス仲間に乗せてもらう)あったかいんだからぁだよね。夏は暑くてエアコンがきくまで乗れなかったもんね。スポーツドリンクもあまり飲まない(夏は2リットル飲むし、冬は500㏄で充分)。 <GGの映画コーナー> ☆彡ダウントン・アビー  テレビドラマの映画化で1927年のイギリスの伯爵クローリー家に国王夫妻が来ることになり、名誉とするか迷惑とするか。伯爵家の家族、そこで働く執事やメイド達の気持ちは揺れ動く。パレード、晩餐会、食事など。昔のように裕福でないし広大な敷地の管理など大変なことばかり。それでも国王夫妻に喜んでもらおうと一生懸命。当時のイギリス伯爵家の様子が見える物語でした。   じゃじゃじゃあああああああんんんんねねねねえええええええんんんんんんんんんうぬぬぬ                     

続きを読む